中山向きの耐久力とコーナーリング適性~京成杯予想~
こんちわ~す。館山速人で~す。
アシスタントの大澄晴香です。日曜日の中山メインは3歳の中距離重賞京成杯です。過去には後にダービーを制するエイシンフラッシュも輩出したこのレース。注目ですね。
そうだね。今年はスカイグルーヴという注目馬も出てくるからね。
水曜日にはわざわざこの馬のブログをアップされていましたね。やはりこの馬が本命という事でしょうか?
いや、スカイグルーヴについては今回は馬券は見送るよ。
買わへんのかい。( `ー´)ノ それはまたどうして?
まず京成杯の過去のデータが示している通り、今の馬場の中山2000mを牝馬が牡馬に勝つのってなかなか厳しいと思うんだよ。勝ち切るにはポテンシャルだけでなく適性も必要な程度にはね。
その適性については、少なくとも新馬戦のレースぶりだけでは中山2000mに必要な適性があるとは言い難い。人気を考えるとここは敬遠するのが妥当かなとは思う。
中山2000mは何と言っても耐久力
その適性とはどういったものでしょうか?
過去5年の京成杯を見ると、ほとんどの年で残り1000m、遅くとも残り800m地点からペースが上がって、そこから一定のラップを維持するレースが多い。その中で、11秒台前半みたいな速いラップはあんまり出てこなくて、11.5~12.4のラップが頻発する。
このことから、「早めに仕掛けて一定のスピードを持続できる」ような持続力と耐久力に優れた馬が有利と見ているよ。
それを踏まえてスカイグルーヴの新馬戦を見ると、全体ラップが「13.3-11.9-11.9-12.4-12.8-12.5-12.5-11.8-11.2-11.1」と上がり3Fで一気にペースが上がる加速力・最高速勝負で京成杯に求められる適性とは真逆。
なるほど。では逆に「京成杯にぴったり」と言う適性を持った馬はどの馬になるんでしょうか?
ずばり、
8ヒュッゲ
だね。
この馬の前走エリカ賞は、ラップが「12.7-12.0-12.5-12.6-12.4-12.3-11.6-11.2-11.3-12.0」とやや上がりが速いところはあるが、13秒台がなく、12秒台前半が残り6Fから出てくるので、耐久力の証明としては十分。
しかもこのレースこの馬は逃げ切って勝利をおさめているから、全て自分の力で出したラップという所にも価値の高さを感じる。
さらに言えば、4コーナー出口で後続をスッと引き離していることからコーナーリング能力の高さがうかがえる。「逃げ」+「コーナーリングの上手さで後続を引き離せる」と言うのは、97年皐月賞のサニーブライアンや08年皐月賞のキャプテントゥーレを連想させる中山2000mの必勝パターンともいえるレースぶり。
加えて京成杯は、過去5年ノヴェリストやバゴ、ハービンジャーと言ったヨーロッパ系種牡馬が多く活躍しているのだけれど、ヒュッゲは母父シンダーと、今回のメンバーの中では濃くヨーロッパの血を持っている。
ぶっちゃけ書いているうちにめちゃくちゃ自信が出てきた1頭だよ。(笑)
書くまではそうでもなかったんかい!( `ー´)ノ
相手はどうでしょうか?
ヒュッゲの買い要素である「(6F以上12.4以内のラップを持続できるほどの)耐久力」もしくは「ヨーロッパ血統」のいずれかに該当する馬を中心に考えたよ。
前者が、
4ロールオブサンダー
この馬はデビュー時のラップが「12.8-11.4-13.0-13.0-12.4-12.3-12.3-12.4-12.1-12.2」と言う持続力を問われるラップ。
このレースは稍重での勝利であり、今の中山の馬場にもフィットしそう。
父のエピファネイアはロベルト系でこのレースの活躍馬を比較的多く出す血統でもある。
後者でピックアップしたいのが、
6ゼノヴァース
この馬は未勝利勝ちの「12.5-11.4-11.8-12.3-12.7-12.3-12.2-11.7-11.7-12.2」と5F12.4以内のラップが続くレースぶりが〇。
血統的に言うと、父ディープインパクトと言うのは必ずしも京成杯が得意とは言えない血統なんだけど、母のリズムオブライトは父がサドラーズウェルズ系、母がデインヒル系というゴリゴリのヨーロッパ血統。
ヒュッゲほどではないけれど、レースの適性には一致する馬だと思うよ。
印
◎8ヒュッゲ
〇4ロールオブサンダー
▲6ゼノヴァース
△10ビターエンダー
✕5キングオブドラゴン
買い目
単勝:8
馬連(流し):8-4,6
3連複(フォーメーション):8-4,6-4,6,5,10
3連単(フォーメーション):8→4,6→4,6,5,10
鬼滅の刃 18 (ジャンプコミックス) [ 吾峠 呼世晴 ]価格:484円 (2020/1/18 16:18時点) |