安田記念のカギを握るのはペース~安田記念予想・傾向チェック編~

こんちわ~す。館山速人で~す。

アシスタントの大澄晴香です。今日は平日ですが安田記念の予想ブログなんですね。

うん。安田記念の傾向を探りながら有力馬のチェックをしていたら結構な長文になってしまってね。

それに、読者の方のヒントになるなら予想を始める前にブログをあげた方が良いんじゃないかと思って今日はこのタイミングで傾向チェックだけでもブログをあげることにしたよ。

最終的な予想は土曜日更新になると思うけどね。

わかりました。では早速いつもの通り過去5年の傾向から見ていきましょう。

過去5年時計&ラップタイム

2019年:インディチャンプ:1.30.9 12.2-10.9-11.4-11.3-11.2-11.1-11.2-11.6(良) 45.8-45.1

2018年:モズアスコット:1.31.3 12.2-10.8-11.2-11.3-11.3-11.4-11.4-11.7(良) 45.5-45.8

2017年:サトノアラジン:1.31.5 12.2-10.6-11.1-11.6-11.6-11.0-11.3-12.1(良) 45.5-46.0

2016年:ロゴタイプ:1.33.0 12.3-11.0-11.7-12.0-12.1-11.3-10.9-11.7(良) 47.0-46.0

2015年:モーリス:1.32.0 12.4-10.8-11.1-11.6-11.4-11.2-11.3-12.2(良) 45.9-46.1

☆傾向

①持続性能or最高速…毎年確実に後半3F内に11秒台前半が2F以上続くラップがあり高い最高速は必須。

②耐久力or加速力…中盤で2F11.5を超えるラップがあった2016年と2017年は0.5秒以上の加速ラップがあったがそれ以外の年は0.2秒以内、2018年は加速ラップ自体がなかった。近年の馬場の高速化を考えると耐久力勝負になると考えた方が良さそう。

③パワーorスピード…当然スピード。12秒台後半のラップすら許されないレベル。

重要なのはペースの”感覚”

今年の安田記念はアーモンドアイを筆頭に、去年のマイルG1を連勝したインディチャンプ、香港マイルを勝ったアドマイヤマーズなど豪華なメンバーが揃いました。予想は難しんじゃないですか?

そうだね。近年は安田記念に豪華メンバーが揃う事は多いけれどここまでとなるとなかなかないからね。各馬の能力が高いとなると「適性」を判断することが重要になってくると思う。

その「適性」についてどう判断すればいいんですか?

上を見てもわかる通り、安田記念はここ5年中4年で前半4Fが46秒を切っている。この厳しい流れに対応できる馬を探すのが大事だと思うよ。

ハイペースへの適性が大事ってことですかね?

うーん。それは微妙にニュアンスが違うかな。と言うのもハイペースと一口に言っても1200m戦のハイペースと1600m戦のハイペースと2000m戦のハイペースじゃ全然意味合いが違うからね。

今日はその違いをもとに安田記念で有力視される6頭(アーモンドアイ、アドマイヤマーズ、インディチャンプ、グランアレグリア、ダノンキングリー、ダノンプレミアム)の適性の有無を判断していくよ。

安田記念のハイペースは「スプリント寄り」のハイペース

まず、重要なのは安田記念のハイペースと言うのは「スプリント寄り」のハイペースだという事。

でも、よく「東京マイルは中距離馬を狙え」とか言いませんか?

正直それはもう古い格言だと思ってる。正確に言えば00年代に使える格言だった。なぜなら2010年あたりを境に安田記念のラップ傾向は明確に変化しているんだ。

どういう事でしょう?

00年代の安田記念も前半4F45秒台になるってことは決して珍しいことではなかった。でも、その頃は前半これくらいのペースで飛ばすと中盤に11秒台後半のラップが出て緩むところが多少あったし、上がり3Fも11秒台前半は1Fくらいしか出ずに最後の1Fは12秒台に落ちる。要するに「前半脚を使った分後半はみんな脚が上がる消耗戦になり、スタミナやパワーが要求されるレース」になっていたわけだ。

実際、2009年にウオッカが勝った時のラップタイムが

12.0-10.6-10.8-11.9-12.1-12.1-11.6-12.4 前半4F-後半4F:45.3-48.2

2007年にダイワメジャーが勝った時のラップタイムが

という風に明らかに後半に行くにつれてラップがかかる傾向にあった。

12.3-10.7-11.1-11.8-11.6-11.3-11.5-12.0 前半4F-後半4F:45.9-46.4

だけど、2010年にショウワモダンがはじめて1分32秒を切るタイムで勝ったあたりを境に、中盤の緩みが小さくなったのにもかかわらず最後の1Fまで11秒台が出るような「最後の1Fまで消耗の度合いが少ないスピード勝負」が多くみられるようになった。要するに最後まで余力を持って走れる馬場になってそれほどスタミナを問われなくなったんだよね。

このことは2012年ストロングリターンが勝った時のラップタイム、

12.2-10.7-10.9-11.1-11.4-11.3-11.8-11.9 前半4F-後半4F:44.9-46.4

2013年ロードカナロアが勝った時のラップタイム、

12.0-10.7-11.2-11.4-11.7-11.5-11.3-11.7 前半4F-後半4F:45.3-46.2

にも表れていると思う。

ここ5年はさらにその傾向が顕著になり、去年はついに前半4F45秒台にも関わらず後傾ラップになった。もう安田記念は「スプリント寄りのスピード勝負」の様相を呈したレースだと思うよ。

なるほど。では、先述の6頭について適性を伺っていきましょうか。

アーモンドアイ

適性…〇

正直前走の競馬がなければ適性面は不安だったのだが、前走のヴィクトリアマイルのラップは12.0-10.9-11.3-11.4-11.1-11.2-11.1-11.6と近年の安田記念の傾向と合致するものだったし、それを持ったまま楽勝と言うのは適性面の不安を完全に払拭するばかりか、「この条件がベストなのでは」と思わせるもの。

G1・7勝をしているポテンシャルは疑いようがないし、史上初となるG1・8勝を達成する可能性は高そう。

アドマイヤマーズ

適性…△

前年のNHKマイルカップを前半4F45.8というラップで勝ってはいるが、その時のラップは12.0-10.4-11.5-11.9-12.0-11.3-11.3-12.0とラスト3Fに11秒台が2F続くものの、どちらかと言うと中盤緩むレースや消耗戦向きで一昔前の安田記念に合うイメージ。

それ以外で明確に「純粋なスピード比べ」を勝った実績はなく、適性面はやや不安が残る。

インディチャンプ

適性…〇

前半4F45秒台のレースは2戦2勝。どちらもラスト1Fまで11秒台が続くようなスピード比べの様相が強いレースだったし、何より前年の安田記念の覇者。適性面にはケチのつけようがない。

前走の内容や福永騎手の中間のコメントを見ても去年よりさらに成長している様子が見てとれ、再度アーモンドアイを負かすことも十分にあり得るだろう。

グランアレグリア

適性…◎

阪神カップを5馬身差で勝った時のラップ12.3-10.5-11.1-11.3-11.4-11.3-11.5は11秒台前半をずっと持続するできるスピードが問われる近年の安田記念にピタリとあてはまるラップ構成。その時の距離は1400mだけど、先にも言ったように近年の安田記念はスプリント寄りの適性が必要になるレースが多く、モズアスコットやサトノアラジンのように1400mで実績のある馬が好走する傾向もあるのでこのことはむしろプラスに捕らえた方が良い。

アーモンドアイは高い壁だが、適性の高さで逆転する可能性はある。

ダノンキングリー

適性…✕

過去この馬が好走したレースの最速前半4F46.0とハイペースだが、このレースは12.4-11.1-11.2-11.3-11.6-12.0-12.0-12.1と後半の上がりがかかる消耗戦。11秒台が続くラップで勝った毎日王冠にしても前半4F47.0と近年の安田記念基準で考えるとどスローに分類されるラップでこの流れになることは考えにくい。

一昔前の消耗戦になる安田記念であればこの馬の「ちょっと長い距離での好走経験」は活かせたのかもしれないが、近年のスプリント寄りの適性が問われる安田記念では前半のペースについていけるかという不安の方が大きい。

ダノンプレミアム

適性…✕

この馬は2歳時はハイペースでも好走しており、スピード寄りのイメージを持っている人もいるかもしれないけど、サウジアラビアロイヤルカップのラップは12.3-10.6-11.4-11.8-12.2-11.5-11.5-11.7と中盤緩みが大きく後半のラップも速いとは言えない。現状では”2000mの”ハイペースがベスト。

安田記念のような前半4F45秒台前半にもなり得るスプリント寄りの「純粋なスピード比べ」では分が悪い気がする。

これが安田記念の有力馬の適性ですかぁ~。

そうなんだけど、これには一つ懸念事項がある。

それは2017年のような前半4F47秒台というような極端なスローペースになった場合。そうなると急激なギアチェンジ、具体的には1Fで0.5秒以上加速できるような力が必要になってくるからスプリントに近い息の入らない一本調子に近い流れで結果を残してきた馬よりも中盤緩みやすい中距離の加速力勝負で実績のある馬が有力になってくる。

ペースが緩めば緩むほど中距離実績馬が来るという逆転現象が起きると思うよ。中距離馬が来る理屈は2010年以前の安田記念とは異なるけどね。

今回のメンバーで言えばそれほど速いペースで逃げるような馬は見当たらないし、そうなると共同通信杯で12.0-11.2-11.0-11.1と言うラップで差し切ったダノンキングリーやマイラーズカップを11.8-10.9-10.3-11.1で勝ち切ったダノンプレミアムは浮上してくる。

要するに「前半4F45秒台で考えた適性と逆になる」ってことですかね?

アーモンドアイはどっちもこなしそうだけどね(笑)。インディチャンプも前走でそういうレースをこなしているから問題はなさそうだけど、グランアレグリアはやや不安になってくるし、アドマイヤマーズは消耗戦向きのイメージだし評価は変えないかな。

結局のところまとめると、

前半4F45秒台想定で狙うべき馬…グランアレグリア、アーモンドアイ、インディチャンプ

前半4F46秒以上想定で狙うべき馬…アーモンドアイ、ダノンキングリー、ダノンプレミアム、インディチャンプ

ということですかね。

そう言うことになるね。(土曜日更新予定の結論編に続く☆)