1年前の忘れ物を取りに行く!~七夕賞予想~
こんちわ~す。館山速人で~す。
アシスタントの大澄晴香です。日曜日の福島メインはサマー2000シリーズの1戦七夕賞です。七夕賞と言えば去年の七夕賞で館山さんは悔しい思いをされましたよね。
そうそう。詳しくは以下のブログを見てほしいんだけど、簡潔に言うと「印をつける馬を5頭に絞り、その絞った5頭が1着~3着を独占したのにソールインパクトを軸にしたため外れ」ってなったんだよね。
悔しい思いをしたから今年こそは是が非でも当てたいんだよね。
館山さん、いつもより力が入ってますね。では、早速過去の傾向からチェックしていきましょうか。
過去5年時計&ラップタイム
2019年:ミッキースワロー:1.59.6 12.2-11.0-11.1-11.9-11.8-12.1-12.0-12.2-12.3-13.0(稍重) 58.0-61.6
2018年:メドウラーク:2:00.8 12.4-10.8-11.2-12.0-11.8-11.9-12.1-12.6-12.9-13.1(良) 58.2-62.6
2017年:ゼーヴィント:1.58.2 12.0-10.5-11.4-12.2-11.9-12.0-11.6-11.8-11.9-12.9(良) 58.0-60.2
2016年:アルバートドック:1.58.4 12.3-11.0-11.0-11.9-11.7-11.6-11.7-12.2-12.4-12.6(良) 57.9-60.5
2015年:グランデッツァ:1.58.2 12.0-11.3-11.5-12.2-12.5-12.4-11.8-11.4-11.1-12.0(良) 59.5-58.7
☆傾向
①過去6年の連対馬12頭中11頭に「2000m超の距離で勝利or重賞3着以内経験」ありと長距離実績のある馬が有利なレース。
②理由として考えられるのがペースと馬場。マルターズアポジーやメイショウナルトと言った外連味のない逃げ馬が出走したこともあって毎年2秒前後の前傾ラップになりここ4年はラスト4F全て減速ラップと言う消耗戦。長距離実績馬はもちろんハイペースに実績のある馬、消耗戦が得意な馬も積極的に狙いたい。
今年は長距離実績馬が多数。その中でピックアップしたい3頭とは⁉
館山さん、去年は「長距離実績のある馬を狙う」と言う考えのもと予想されたんですよね。
そうそう。去年は単に「データ上有利」と言う事だったんだけど、ラップを調べてみてその理由もなんとなく察しがつくようになった。それが②に挙げた「消耗戦になりやすい」と言うものだね。
今年は「2000m超の距離で勝利or重賞3着以内経験」がある馬が8頭いますから、その「理由」をもとに予想することも大事になってきますね。
もちろんそうよ。だから今回はまず7頭いる「2000m超の距離で勝利or重賞3着以内経験あり」と言う馬を「消耗戦に向くか否か」の観点で分けてみたよ。
消耗戦×
9ノーブルマーズ
ノーブルマーズがオープンに上がってから馬券に絡んだレースはメトロポリタンS、目黒記念、宝塚記念、小倉記念の4レース。そのうちメトロポリタンS、目黒記念は春の東京開催、小倉記念は夏の小倉開催と比較的時計の出やすいスピードタイプに有利な馬場。現にこの3レースは後半5Fに4F以上11秒台が持続しているし消耗戦とは言えないレース。長距離実績はあるけれど消耗戦に強いとは言い切れないと思うよ。
10ソールインパクト
ソールインパクトは去年の七夕賞で俺っちが本命にした馬。その恨みから軽視した……、と言うわけではもちろんなくて、今回はそのレース以来1年ぶりの休み明け。七夕賞自体は1度3着に来ているから適性はあるんだろうけど、去年はその時から着順を落とし、今回のレースでその去年より有利な条件はない。なのに去年より「上の着順を期待する」と言うのは酷だと思うよ。
消耗戦△
2ウインイクシード
7エアウィンザー
この2頭は消耗戦については良くもなく悪くもないというイメージ。ヒモには押さえておきたい2頭だね。
消耗戦〇
1バレリオ
この馬は母父クロフネと言うのが注目ポイント。過去5年で二桁人気順の馬を3頭馬券圏内に持ってきている相性の良い血統だよ。
クロフネと言うとスリープレスナイトやカレンチャンの父として知られ、どちらかろ言うとスプリンター色の強いイメージです。長距離の資質が問われる消耗戦と言うイメージとは相容れないのでは?
確かにクロフネは名スプリンターを何頭か輩出しているし短距離向きの種牡馬と言うイメージもあるかもしれない。でもクロフネはそれだけじゃなくてみなみ北海道Sを勝ったゴールデンハインドや2011年に函館2600mを連勝したドリームセーリングと言った長距離馬もちょくちょく出してるんだよね。ちなみにこの2頭の鞍上はともに荻野琢真。実際、JRAVAN調べによるとクロフネ産駒の芝2500m以上の勝率は10%を超えている。他の距離カテゴリーで勝率10%を超えているところはないから勝率だけ見れば長距離向き。ブルードメアサイアーとしては今年の宝塚記念を勝った「荒れ馬場の女王」クロノジェネシスも輩出しているし、消耗戦はどんとこいの種牡馬だと思うよ。
なるほど、クロノジェネシスの母父と言うのは消耗戦での強さを示すのに説得力がありますね。
3クレッシェンドラヴ
クレッシェンドラヴは去年の2着馬。この馬は「速く走れる馬」と言うより「他の馬が苦しい条件でも辛抱が効く馬」というイメージ。オープンに上がってから5戦しているけど、馬券圏内に入った3戦は前半1000mが57.4、58.0、59.2。馬券圏外だった2戦は前半1000mが61.8、60.2と明らかにハイペース向きの消耗戦適性を持った馬。
ぶっちゃけ個人的にはハイペースであれば大阪杯4着のカデナと大差ない能力を持っている馬だと思うしここは高い確率で上位に食い込むと思うよ。
今やカデナはG1でも穴人気するほどの馬になりましたからね。そこと同等の力があるのであればここでは上位でしょうね。
14オセアグレイト
オセアグレイトはダイヤモンドS3着時の内容がとにかく濃い。
あのレースは3400mと言うJRAで2番目の長丁場なレースにもかかわらず、バレリオが1周目のスタンド前から制御できずに逃げ馬をつついたために中盤ほとんど緩みのないタフな流れになった。このレースの上がり3Fラップが12.4-12.7-13.0だからラップ上でも直線は相当な消耗戦になったことがわかる。だから先手を取っていた馬は軒並み最後バタバタになったんけど、この馬だけはミライヘノツバサとメイショウテンゲンが抜け出した後も必死に踏ん張って3着を確保した。
つまり「消耗戦での強さ」を見せつけるレースだったと。
そういうことだね。このレースはそれだけ価値のあるレースだったし、このレースの経験が今回生かされる可能性は高いと思うよ。
奇しくもおすすめの3頭は全てステイゴールド系になりましたね。
言われてみればそうだね。
印
◎14オセアグレイト
〇1バレリオ
▲3クレッシェンドラヴ
△2ウインイクシード
×7エアウィンザー
☆11ヒンドゥタイムズ
買い目
単勝:1,14
馬連・ワイド(BOX):1,3,14
3連複(フォーメーション):1,3,14-1,3,14-1,2,3,7,11,14
3連単(フォーメーション):1,14→1,3,14→1,2,3,7,11,14
自信度の方はどのくらいですか。
去年手痛い外し方をして今年は手広くいったっていうのもあるけど、☆☆☆で勝負したいな。