「ハイペース」という概念~天皇賞秋予想~

こんちわ~す。館山速人で~す。

アシスタントの大澄晴香です。館山さん!ハッピーハロウィーン!!

えっ!晴香ちゃんってハロウィーン楽しむ側の人間なの⁉

当たり前じゃないですか、私だって今どきの若者ですからね!さて、何の仮装をしましょうか?

ぶっちゃけ一人二役でこんなやり取りしてる時点で仮装してるようなもんだけどね。

まさかのメタ発言( `ー´)ノ!!

さぁバカなこと言ってないで東京のメインレース、天皇賞の予想はじめていきますよ。

過去5年時計&ラップタイム

2019年:アーモンドアイ:1.56.2 12.8-11.4-11.5-11.6-11.7-11.6-11.3-11.1-11.3-11.9(良) 59.0-57.2

2018年:レイデオロ:1.56.9 12.9-11.5-11.8-11.5-11.7-11.6-11.3-10.9-11.6-12.0(良) 59.4-57.4

2017年:キタサンブラック:2.08.3 13.2-12.5-12.9-12.5-13.1-13.0-12.4-12.0-12.7-14.0(不良) 64.2-64.1

2016年:モーリス:1.59.3 13.3-12.0-11.6-11.9-12.0-12.3-12.0-11.5-11.0-11.7(良) 60.8-58.5

2015年:ラブリーデイ:1.58.4 12.8-11.7-11.9-12.2-12.0-12.2-11.6-11.3-11.1-11.6(良) 60.6-57.8

☆傾向

①近年は残り1000mからペースが上がる持続力勝負

平均ハロンタイムを見ると残り1000mからジワジワとペースが上がっていくイメージ。早めに仕掛けてもバテない持続力が必要。

②直線での最高速の高さは必須条件

不良馬場で行われて2007年以外は上がり3Fに必ず11秒台前半、ないし10秒台のハロンタイムが出てきており最高速の高さが問われるレースでもある。

③ペースの緩みが少なく耐久力も必要で「隙のない本当の実力」が問われる舞台

いわゆる「最高速比べ」にありがちな「前半のペースの緩み」はほとんどなく最初の1F以外12秒台が出てこない年も珍しくない。耐久力も好走のための必須条件であり、好走するのに「不必要な要素」と言うのがない。総合力の高さが問われるチャンピオンを決めるのに相応しい舞台と言えよう。

アーモンドアイは本命にしない!8冠阻止を託すのは○○○の2頭

ここは史上初の「芝G1・8勝」を目指すアーモンドアイが注目を集めていますがいかがでしょう?

サリオスの出ない天皇賞に勝って何の意味があるというんだって話ですよ!

まだ言いますか、それ(ちょっとしつこいなぁ)。

まぁローテは陣営の勝手と言えばそれまでだけど、俺っちは気に食わないからアーモンドアイだけは絶対に本命にしないよ!!

もはや意地と言うか私怨に近い感じになってますが、そうなると本命はどの馬になるんでしょうか?

期待したいのは

4ダノンキングリー

11ダノンプレミアム

のダノン勢2頭。

その2頭は安田記念で惨敗していますが、そうなると先ほど館山さんが仰っていた「淀みない流れの耐久力勝負」に不安を残すのではないでしょうか?

それは違う!確かに安田記念も「淀みない流れ」ではあったけど、春の東京開催のマイル戦と秋の東京開催2000m戦ではその意味合いは全く異なる。これは数字に当てはめてみると容易に想像がつく。

どういう事でしょう?

近年の安田記念は今年も含めて過去5年中4年で前半4Fが45秒台と言うペースになっている。仮に前半4F45.6とした場合1Fの平均ハロンタイムは45.6÷4=11.4。このペースが仮に1F続くとして5Fのタイムは11.4×5=57.0になる。

過去10年の天皇賞を見ると最初の1000mがこの57.0言うペースになったのはいずれもシルポートが後続を離して逃げた2011年(前半1000m56.5)、と2012年(前半1000m57.3)の2回のみ。

これは「天皇賞がスローペースになりやすい」というよりも「1600mと2000mでは同じ『淀みない流れ』や『ハイペース』でも意味合いが全然違う」と言う事だと思う。実際、近年の安田記念はスタミナ豊富な中距離馬より、このスピードについていける短距離馬が活躍する傾向にあるしね。

なるほど、つまりダノン2頭の安田記念はその「1600mの淀みない流れ」に対応できなかっただけで、2000mになれば「淀みない流れ」にも対応できるというわけですね。

そういう事。特に11ダノンプレミアムは2歳時から前半4F46.1のサウジアラビアロイヤルカップや前半4F47.2の朝日杯FSで強い勝ち方をしてきた馬。前者が1F平均11.525、後者が11.8でこれを5Fで考えるとそれぞれ約57.6秒と59.0と言う数字になる。これらの数字は「1600mの淀みないペース」と考えるとちょっと遅いかなと感じるけど、「2000mの淀みないペース」と考えるとドンピシャはまるイメージ。

実際成績を見ても馬券圏内に入れなかった3戦は前半4F45秒台と言うスプリント寄りのスピードが問われるレースだった去年と今年の安田記念と2400mのダービーのみ。いまだ「適距離の適ペース」で馬券圏外のないこの馬が前日オッズで単勝7番人気と言うのはかなりおいしいと思うよ。

それぞれ反対の意味で気になる牝馬2頭

他に気になる馬はいらっしゃいますか?

馬券的に言えば「買いたい」と言う意味で気になるのが10スカーレットカラー、「切りたい」と言う意味で気になるのが7クロノジェネシスかな。

なるほど。ではスカーレットカラーの方からお伺いしていきましょう。

この馬本格化してからは本当に内容のある競馬が多くて、去年の府中牝馬Sのラップ的価値はその前の週に行われた毎日王冠勝ちのダノンキングリーに匹敵する内容だったし、それ以降も負けているレースは距離不適だったりペースが合わなかったり、出遅れた上に仕掛けが遅れたり、思うように進路が取れないレースだったりで明確に敗因がわかるものばかり。それでいながらG1以外では着実に馬券圏内まで来ているからポテンシャルは世間一般の評価よりずっと高い気がする。それこそ、このメンバーで争覇圏内に来てもおかしくないくらいに。単勝100円くらい押さえておいてもいいかもしれないよ。

だいぶスカーレットカラーのことを買ってらっしゃいますね。では、クロノジェネシスの方はいかがでしょう?こちらは宝塚記念で本命にされていたと思うのですが?

クロノジェネシスは「速く走れる馬」と言うよりも「他の馬が(速く)走れないような状況でも気にせず走れる馬」と言うイメージ。直線で11秒台を切るか切らないかのハロンタイムが出てくるような究極のスピード比べには合ってないんじゃないかなぁと思う。力をつけているのは間違いないけど、「ここ負けて人気落として有馬記念に出てきてくんねぇかなぁ~。そうしたらドカ買いするのに」って言う下心もあって今回は評価を落としたよ。

まぁ言うてこの馬の「馬力の高さ」はみんな知ってるだろうから、ここで負けても有馬記念で人気を落とすとは思えないけどね(;^_^A。

◎11ダノンプレミアム

〇4ダノンキングリー

▲9アーモンドアイ

☆10スカーレットカラー

△2カデナ