両雄並び立たず~弥生賞ディープインパクト記念予想~

こんちわ~す。館山速人で~す。

アシスタントの大澄晴香です。日曜日の中山メインは皐月賞トライアルの弥生賞ディープインパクト記念です。長ったらしい名前ですね。

そうだね。ディープインパクトがレース名につけられるほど偉大な馬だと言うのは重々承知しているけど、メイクデビューと同じで数年したらみんな「弥生賞」としか言わなくなっている気がするよ。

そうかもしれませんね。では早速弥生賞の近年の傾向から見ていきましょう。

……(もう早速「弥生賞」としか言ってねーし……。)

過去5年時計&ラップタイム

2019年:メイショウテンゲン:2.03.3 12.7-11.7-12.5-12.5-12.4-12.3-12.2-12.1-12.3-12.6(重) 61.8-61.5

2018年:ダノンプレミアム:2.01.0 12.5-11.0-12.5-12.8-12.7-12.4-12.8-11.7-11.0-11.6(良) 61.5-59.5

2017年:カデナ:2.03.2 12.4-11.4-12.8-13.2-13.4-12.7-12.3-11.9-11.4-11.7(良) 63.2-60

2016年:マカヒキ:1.59.9 12.5-10.5-11.3-12.2-13.0-12.8-12.5-12.5-11.3-11.3(良) 59.5-60.4

2015年:サトノクラウン:2.01.8 12.5-11.4-12.3-12.4-12.7-12.0-12.1-12.1-11.9-12.4(稍重) 61.3-60.5

※見方…年度:勝ち馬:勝ちタイム ラップタイム(馬場) 前半5F‐後半5F

☆傾向

①基本的には後傾のラストスパート勝負になりがち。

②18年、16年はラスト3Fに入ってからペースが上がるいわゆる「究極の瞬発力勝負」の様相。瞬時に加速できる「瞬発力」と「最高速」が重要になってくる印象で比較的固い決着が多い。

③17年、15年は残り1000m地点くらいからグッとペースが上がっており、比較的「持久力」が問われるレースになっている。そうなるとタガノエスプレッソやマイスタイルのような耐久力のある穴馬が台頭する可能性が出てくる。

年ごとに傾向がばらける感じですかね?

そうだね。傾向通りだと早めにペースが上がって持久力や耐久力を問われる流れになった時の方が荒れやすいんだけど……、今年は1番人気が予想されるサトノフラッグがどちらかと言えば持久力タイプのような気がするんだよね。

ディープインパクト産駒としては珍しい気がします。その根拠は何でしょう?

この馬が2連勝したレースラップは、未勝利戦が12.8-11.3-11.3-11.6-12.3-12.5-12.7-11.9-11.5-11.6と2歳の2000m戦としては珍しい前傾ラップ。2勝目が12.7-11.5-12.7-12.0-12.8-12.0-12.1-12.1-11.6-11.9と残り1000m地点からペースが上がりそこから一定のラップを刻むレース。いずれも上がりに11秒台前半のラップがなく「切れ味」を感じさせるラップがないからね。

もちろんこれからのレースで「切れ味」を感じさせるレースをしてくるかもしれないけど、現時点では「持久力タイプ」と判断するのが妥当だと思うよ。

一方で2番人気が予想されるワーケアは新馬戦、アイビーSともに後半の方が1秒以上速い後傾ラップで、かつ上がり3Fに11秒台前半が2F以上出てくるラップで勝っていて典型的な「瞬発力」と「最高速」を重視するタイプ。

ただし、これもあくまで「これまでのレースを見る限り」だけどね。血統的にはワーケアはかなり重たい配合で、何であれだけキレキレなのか不思議なくらいだから。

つまり、これまでのレースを見る限りサトノフラッグとワーケアの適性は対極にあるという事ですか?

そう言うことになるね。だから「この2頭ですんなり決まる」と言う事は意外とないんじゃないかなと思ってる。馬券的にはどちらか一方を買い目から外すという作戦もありなんじゃないかな。

では、館山さんはどちらを本命にされたんですか?

ずばり、

サトノフラッグ

の方だよ。持久力型と瞬発力型の争いになった場合、「自分からレースを動かせる」というイニシアチブを持つ持久力型が有利、と言うのは俺っちの持論だからね。

そうなると相手も持久力型から選ぶことになるのでしょうか?

もちろん!

選ぶポイントとしては「5F以上12.4以内のラップが続くレースで勝利orOP連対がある馬」を選んで、該当する4頭に印をつけたけど……、どの馬も一長一短あるから細かいことは「印」のところで一言添えていくね。

◎1サトノフラッグ

〇10オーソリティ

芙蓉Sのラップが〇。ただここは上がりのラップに11.4-11.2があり加速力も問われたレースなので一概に「持久力型」と決めつけられないのが微妙な所。ステイゴールド系なので血統面からは持久力型寄りだとは思うが……。

▲5ブラックホール

札幌2歳Sのラップが〇。ホープフルSも同じような持久力勝負になったが見せ場なく敗れており、現状では適性より先に「能力」が足りていない恐れもある。父がゴールドシップだし、気が乗らなきゃ走んないって可能性もあるが……。

△6ウインカーネリアン

芙蓉Sのラップが〇。とは言えこのレースでオーソリティに敗れているので、相対的には見劣る面も。あと個人的には鞍上がミナリクという点も減点材料(バレリオの恨みは深い)。前走の東京戦切れ負けは気にしなくて良い。

✕4オーロアドーネ

新馬戦のラップが〇。この馬は何と言っても1戦と言うキャリアの少なさがネック。弥生賞の1戦1勝と言えばサイレンススズカも大敗しているし、ココナッツパンチくらいしか好成績を残した馬のイメージがない。

ワーケアは買わなくてもいいんですか?

本命サトノフラッグでワーケア買うくらいなら見する―、ゲンスルー、リトルフラワーだよ!

買い目

馬連(流し):1-4,5,6,10